【常備菜に🎶】葉ワサビの立て方
初夏が来ると、諸塚村の冷蔵庫に欠かせなくなる常備菜がこちら!
ご飯に乗せたり、豆腐に乗せたり、素麺と食べたり、これからの季節に必須です。
葉ワサビの爽やかなピリ辛風味と、塩気を自分で調整出来るのもうれしいポイント。
作り方は決して難しくはないのですが、なぜか人によって味や辛みが全然変わるのも不思議なんです。
どんなふうに出来上がるか、楽しみにしつつ是非作ってみてください🎶
葉ワサビを立てる用の葉ワサビはこちらから!
→【採れたて直送!/ 冷蔵 】 諸塚村産 葉わさび 1束 (約100g) – もろっこはうす
----------
準備するもの
・葉ワサビ
・ザル
・ザルが入る大きさの鍋
・ビニール袋
・お好きな調味料
・氷水を入れたボウル
・保存容器
----------
①洗った葉ワサビを適当な大きさにカットする
②鍋にお湯を沸かす
③ビニール袋にお好きな調味料を入れる
しっかりしょっぱくしたい方→薄口しょうゆ、砂糖少々
薄めの味付けにしたい方→だし液、塩 など、お好きな味付けでOK!
ワサビの辛みに合いそうな調味料がおすすめです🎶
④お湯が75~76度くらいになったら、ザルに①を入れてお湯につけ、10秒くらいで引き上げる
⑤冷水で洗うように少しさらし、水気を切ったら③の中にすぐ入れる
⑥葉ワサビと調味料を入れたビニール袋を揉んだり軽く叩くなど、刺激を与える
⑦⑥を氷水に埋め、急速に冷やす
⑧十分に冷えたら瓶などの保存容器に漬けた液ごと詰める
⑨30分以上置いたら完成!
★冷蔵庫で保存してください。
★辛みが減ったときは、保存容器ごと軽く振ると辛さが復活します。
----------
清流のなかでしか育たない葉ワサビ。
諸塚村での食べ方をお楽しみください🎶