読み物
-
【新提案】ナバレンタインでしいたけの香りに包まれる🎶
日本の(主に)女性陣を悩ますバレンタイン。 誰にあげるか、どこまであげるか、何をあげるか、考えることがいっぱいです。 中でも困るのが、甘いものが苦手な方への贈り物じゃないですか? そこで新たなご提案! 今年は「ナバレンタイン」にするのはいかがでしょう。 「ナバレンタイン」の主役は、なば(椎... -
しあわせの食卓
今日はゆっくり、 元気を明日に。 いつもお疲れ様です。今日は料理を休んで、ゆっくりしませんか?しっかり休んで、しっかり食べて、また明日から元気に過ごせますように。 ちゃんと、体にやさしいものを。 現代の慌ただしい日々の中で、なかなか、ちゃんとした食事を取る... -
【贈り物に悩むあなたへ】タイプ別のおすすめをご紹介♪ふるさと納税リンク付き!
迫ってきた年の瀬。 お歳暮や帰省での集まり、親戚づきあいやお礼回りなど、いくつあっても足りなくなるし新たな選択肢も見つけづらい贈り物。 そんなときにおすすめな諸塚村産の贈り物を、 1.お料理上手なあの人 2.食べるのが好きなあの人 3.みんなで集まるのが好きなあの人 4.特別な物を贈りたい... -
太りやすい冬に立ち向かうあなたへ、乾しいたけ。ギフトにも♪
冬がやってきましたね。 吐く息が白く染まり、視界も白く染まることもある寒い冬。 諸塚村は山の上の方に雪が積もったり朝方は道が凍ったりと 南国宮崎県にしては寒いです。 お隣の五ヶ瀬町にはスキー場もあるんですよ! 空は澄んで空気もつんと冷たくもこもこに厚着する冬にも困った問題が。 →寒いと外... -
ハニーハンターの熱き戦い ー 実録!諸塚のはちみつが採れるまで
諸塚村のハニーハンター達は、どのようにして希少な日本ミツバチのはちみつを集めてくるのでしょうか。 はちみつを採るには、まずは巣の場所を見つけなければなりません。自分の作った巣箱にミツバチが住んでもらうべく、切り株などでお手製の巣箱(ウト)を造り、山じゅうに据えて回ります。 据えるのは... -
旬をずっと美味しく★椎茸のプロが教える!生しいたけの保存の仕方
秋から旬を迎えるしいたけ。肉厚でまるっとした生しいたけはプリプリの歯ごたえで、お肉やお魚にも負けない主役級のおいしさ。この時期だけのご馳走です。たくさん買ってもりもり食べたくても、すぐ悪くなってしまうのが悩ましいところ。 椎茸のプロがたくさんいる諸塚村なら、そんな悩みも一気に解決!椎茸を美味し... -
【おにぎり編】秋の行楽!外が気持ちいい季節にぴったりな、お弁当に合うもろっこ達4選!
遠足にピクニック、運動会やハイキング。 暑さも和らぎ、外に出かけたくなる秋がやってきます。 お出掛け先で外食も楽しみですよね。 ただ、場所や時間によってはうまく噛み合わなかったりもしますよね。 そんなときに持って行きたいのが、お弁当! 秋の清々しい青空の下、お気に入りのシートを広げて カ... -
ぷるぷる!コリコリ!キクラゲを激推しする理由3選
古来から山とともに暮らしてきた諸塚村。 地域に伝わるお祭りや神楽、食文化など独特なものもたくさんあります。 その中でも、「諸塚村といえば」で表されるのは椎茸です。 江戸時代から栽培が始まったと言われる椎茸は、村の重要な産業。 諸塚村の椎茸農家の多くは、先祖から山を受け継ぎ原木となる木を育てると... -
お祭りで花火、お盆に法事…帰省でみんなが集まる夏の食卓に、おすすめのお取り寄せ!
今年も暑い暑い日が続く夏。みなさまいかがお過ごしですか? 山の中の諸塚村には、冷たーい川で遊んだり、山の上でキャンプをしたりと、 今年はいつもより遊びに来ている人が多いような気がして、とっても嬉しいです! さて、レジャーも沢山な暑い夏。 お友達と、ご家族と、昔からの仲間と集まることも多くな... -
【干?乾?】山の珍味、実は伝統食材な干したけのこ
山の春の食卓を彩るのは、なんといっても山菜。
雪の下から顔を出すふきのとうから始まり、たらの芽も取り終わった頃ににょきにょきと出てくるのが、今回の主役「たけのこ」です。諸塚村では、干したけのこと乾燥ぜんまいは煮しめの必須食材。乾しいたけと共に長く愛されてきました。
「干したけのこ」「乾燥ぜんまい」「乾しいたけ」。
全て同じ「乾物」のくくりのなかにあるものなのに、表記が違うのは何故なのでしょうか。 -
夏にぴったり!ピリッとねりうめで暑さ対策
諸塚村では、途中で干す「梅干し」ではなくそのままつけ込む「梅漬け」が主流。
梅漬けと一緒に梅シロップや梅酒を作り、年中梅を楽しみます。
今回ご紹介する「ねりうめ」。実は、梅漬けから作られたものなんです。
種を取り、実を叩き、調理の場面で梅をより使いやすくしてあります。
これからの滅入る季節に、気持ちをさっぱりさせてくれる酸味と汗で不足しがちな塩分を一緒に取れる優れもの。
お母さんたちの素朴な梅漬けの味そのものをどうぞ。
今回、これまでの定番のビン入りタイプ(→ねり梅 130g – もろっこはうす (morokkohouse.jp))に加え
店頭で好評いただいているパウチタイプ(→【5秒で梅和え!】ねりうめ パウチ 120g – もろっこはうす (morokkohouse.jp))が新登場です!