
香り、余韻、どちらを愉しむ?
2つの味わい 清香森茶
『釜炒り茶』をご存じですか?
緑茶といえば、蒸して作る『煎茶』が一般的ですが、ここ諸塚村でよく飲まれているのが昔から伝わる『釜炒り茶』。日本では、作る人が少ない希少なお茶です。
それぞれの家庭が持つ茶畑の新茶を摘み、自宅や近所の茶工場で加工して1年分のお茶となります。茶摘みの時期となる春の大型連休には、毎年あちらこちらから家族や親戚が集まって、村内がとっても賑やかになるんです。
茶葉がピンと伸びた緑茶と違い、くるくると丸まっているのが特徴。ガラスの急須で見ていると、縮まった茶葉が広がっていく様を見られます。お茶を淹れている間、眺めてぼーっとするのも特別な時間。
釜香と呼ばれる香りや黄金色のお茶とふんわりとした飲み心地は、ぜひ一度試して頂きたい特別なお茶です。
釜炒り茶とウーロン茶の共通点
希少な釜炒り茶、有名な『ウーロン茶』と作り方に共通点があるんです。それが、『釜炒り』。どちらも釜炒りの工程を経て作られています。
この清香森茶は、釜炒り茶づくりのノウハウを活かして誕生した、『諸塚村だけのお茶』なんです。
諸塚村だけ、の特徴
一番大きいのが、『弱発酵』。
一般的なウーロン茶は半発酵で作られますが、清香森茶は弱発酵。天日干しで茶葉の香りを引き出し、その頂点で釜炒りを行い発酵を止めることで、釜炒り茶の黄金色はそのままに豊かな香りと特別な味わいを含むお茶となりました。
続いて、『二番茶』であるということ。
一番茶は釜炒り茶となるため、清香森茶には二番茶が使用されています。紅茶でいうところのセカンドフラッシュ。今まで使われていなかった二番茶が、新たな楽しみの種となりました。
この香りと味わいを求め続けて約7年。ようやく納得のいく形としてみなさまにお届けできます。
釜炒り茶とウーロン茶の中間ともいえる清香森茶。両方のいいとこどりのもろつかウーロン茶です。
『花』と『山』、ふたつの味わい
新たな風味の清香森茶。それでは、花と山のふたつにはどんな違いがあるのでしょうか。
清香森茶 花 ピュアティー
香りを愉しむ
自社茶園の上質な茶葉のみを厳選し、香り高く仕上げました。心が晴れるようなはなやかな香りと、澄んだ味わいが特徴です。この地、その年の個性と、茶葉本来のピュアな味わいを存分にお愉しみください。
清香森茶 山 マウンテンブレンドティー
余韻を愉しむ
自社茶園のコクのある茶葉と香り高い茶葉を厳選してブレンドし、バランス良く仕上げました。清らかでありながら深みもあり、余韻が続くのが特徴です。まるで、森林浴をしているかのようなひとときを存分にお愉しみください。
はなやかなピュアと、清らかで深いマウンテンブレンド。どちらがお好きですか?
「花」2個セット、「山」2個セット、「花」と「山」がひとつずつ入ったフルセットからお選びください。
清香森茶の淹れ方
茶葉4gを急須に入れ、熱湯を200ml注いで3分程蒸らします。茶葉が開いたら飲み頃です。
※分量や浸出時間は、お好みに合わせてお楽しみください。
※お湯のお取り扱いには十分お気をつけください。
内容量:20g
賞味期限:商品外箱に記載
保存方法:高温多湿を避けて、保存してください。
配送方法:レターパックプラス
原材料名:半発酵茶
----配送について----
こちらは【 宅配便(常温) 】へお届けします
【 在庫商品 】のため、
・お振込の場合~【 入金確認後 3営業日以内 】に発送いたします。
・代金引換・カード決済の場合~【 注文確定後 3営業日以内 】に発送いたします。
在庫を店頭と共有しているため、タッチの差で完売し品切れもしくは発送が遅れる場合もあります。あらかじめご了承ください。
発送が完了次第、お知らせメールを送信いたします。
お買い物の手順やギフト包装など、お買い物前にこちらをご確認ください
→ご利用ガイド – もろっこはうす (shopifypreview.com)
--------------------
Category
--------------------